ステンレス製手術器具

医療機器業界向け

会社概要

GPAINNOVAのクライアントはEUに拠点を置く外科器具メーカーで、高価値のステンレス製外科器具の製造に特化しています。 同社は、製品を改善し、医療機器業界で要求される厳しい基準に準拠するために、新しい設計、材料、製造方法を導入しています。

問題

手術器具の製造において、滑らかな表面の重要性は審美的な問題だけではありません。 ハサミ、ハンドル、ドリル、クランプ、内視鏡、歯科用具の表面を完璧に仕上げることで、洗浄プロセスが容易になり、有害な病原菌の繁殖を防ぎます。 さらに、耐腐食性、長寿命、信頼性を高めている。 顧客の前工程は、手作業によるバリ取りと、ウォールナットシェルと研磨ペーストを使ったドラッグ仕上げの多工程で、4~6時間かかる。 高コストで手間がかかること、表面仕上げが不均一で、スクラップや早期故障につながること、環境負荷が高いこと、などである。

holder surgical instruments 1

ゴール

この顧客は、ミリング加工で製造された歯科用ステンレス鋼製手術器具の研磨とバリ取りのために、効率的で費用対効果が高く、環境に優しいソリューションを探していた。 研磨される部品は、2回目の研磨処理によって鏡面仕上げを達成し、所望の表面品質を達成するために高度な粗さ低減と、バリやフライス線の除去が期待された。 顧客はまた、現在の工程時間による長いリードタイムと、一貫性のなさによる高いスクラップ率を避けたいと考えていた。

解決策

徹底的なテストの結果、GPAINNOVAは最短の総加工時間とコストで表面の技術仕様を達成することに成功した。 これらの仕様には、公差レベル、非粘着性、生体適合性、粗さの低減、耐食性の向上などが含まれる。 実施された解決策は、手作業によるバリ取りとドライ電解液による表面仕上げであった。 このアプローチの結果、DLyte社は、以前はナットシェル・メディアを使用していた機械的研磨工程を省くことができた。 この作業には通常4~6時間を要するため、納期が延びる。

それにもかかわらず、DLyteのおかげで、大幅な時間短縮が実現した。 平均粗さ0.3ミクロンからスタートし、0.15ミクロンまで粗さを落とし、最終粗さ0.2ミクロン以下を達成した。

dl-sc-dlyte-pro500

    増産について、以前と現在の1個あたりのコスト比較について、あるいはDLyteが貴社のビジネスをどのように後押しできるかについて、ご興味はありませんか? 今すぐ無料ケーススタディをダウンロード!

    04_Ra
    04_SS surgical instruments
    04_procés

    技術的な利点

    01. ジオメトリとトレランスの保持と均質な結果
    02. クラス最高の表面粗さ(Ra0.02μm以下)
    03. 電解液の寿命内で、異なるロット間で安定した結果
    04. 処理部品の長寿命化
    05. 生体適合性と非細胞毒性が証明された

    営業上の利点

    01. フットプリントの削減
    02. 時間とコストの削減
    03. プロセスおよびメンテナンス中の作業員の被ばく
    04. メディアの取り扱いと保管
    05. 多段階の工程が不要
    06. 簡単なゴミ処理

      あなたのビジネスを強化する準備はできていますか? 私たちの機械、技術、パートナーシップによる理想的なソリューションについては、お問い合わせください。

      ニュースレターを購読して、金属表面仕上げの世界における最新の技術革新を常に把握してください。